前回の記事で「イチョウ葉」について触れましたが、犬にも認知症があるのをご存知でしょうか。
特に柴犬などの和犬に多いそうです。
認知症を防ぐためには、変化に富んだ刺激のある生活をすることが大切です。
認知症予防に限らず、様々な経験をすることがストレスを解消し、
社会性や情操の発達に役立つのは言うまでもありません。
人も犬も同じですね。
そんなわけで、我が家では今まで行ったことのない所でも出来る限りどんどんチャレンジするようにしています。
今回は埼玉県飯能市にある「レイクサイドパーク宮沢湖」に行ってきました!
ここにはワイルドなドッグランがあるそうなのです。
森をそのままドッグランにしたような感じで、平地ではなく斜面だとか。
蓮は山や林が大好きです。
斜面なら足腰を鍛えるにも良さそうですね。
これは行ってみるしかありません。
着きました!広々とした駐車場です。看板に昭和のにおいが感じられます(笑)
駐車場から歩くこと約10分、ここがドッグランの入口です。
向かって左手が小型犬、右側が中型・大型犬の入口です。
おおぉ、森…というか、林…。そそられます!
さあ行こう蓮!!
とってもかわいいポメラニアンの男の子が先に遊んでいました。ままずはご挨拶。よろしくね♪
このドッグランは平地がほとんどなく、ひたすら斜面です。
しかもジグザグ状の斜面になっていて、立ち枯れた木などが残っていて足場も険しい。
うーんワイルド! 野生に還ったみたいで血が騒ぎます!!
蓮「野生に還ってどうするの…」
そうでした。 野生の血ではなくて、トレーナーの血が騒ぐに改めます(^^ゞ
さて、これだけの広さ(高低差)があれば、やってみたくなるのが「スーパー呼び戻し」。
まずは近距離から
まずまずの出来です。少し距離を延ばしてまたやってみます。
悪くない!悪くないぞ蓮!!
では次に、私が低い所に降りて、高い所にいる蓮を呼んでみます。
私がどこにいるか分からないので、犬笛を吹いて合図しています。
こんな具合で、私も蓮もノリノリです。
(次回に続きます)